スペースポートタウン構想スペースポートタウンという造語に込めた宇宙×まちづくりへの考え スペースポートタウンという言葉は私が勝手に造った造語になります。その言葉の意味には、航空宇宙とさまざまな空間(産業)が共存し支えあえる街から、地・空・海・宇宙へと出航できる港へ2022.04.21スペースポートタウン構想
雑談AstroPiをFusion360(3DCADソフト)を使って組み上げてみた ISSに持ち込まれているAstroPiのCADデータ(STL形式)が公開されているので、Fusion360を使って組み上げてみました。いぜ、組んでみるとやっぱり格好いい!!2022.04.052022.04.11雑談
雑談ラズベリーPi財団×ESAのプロジェクト:AstroPi シングルボードコンピュータで有名なRaspberryPi財団とESAによる教育プログラムの一環としてISSにある宇宙用にチューニングされたAstroPiの紹介です。日本もこういう教育プログラムを用意してきぼうなどで面白い実験を行ってほしいですね。2022.04.02雑談
書籍スペースシャトルの説明書-THE SPACE SHUTTLE OPERATOR MANUAL スペースシャトルの運用マニュアルです。ヤフオクでたまたま落札することができました。シャトルの機器の取り扱いや着陸に使う空港のオペレーションなどが詳しく書かれています。これが市販されていたとはびっくり。2022.03.202022.03.23書籍
書籍昭和少年SF大図鑑: 昭和20~40年代僕らの未来予想図 昭和時代の未来予想図と言えば、独特の画のタッチ。昭和20~40年に描かれた未来予想図のイラストを集めた図鑑を図書館で発見しました。この予想図はいったい、現在ではどこまで実現できているのだろう。2022.03.16書籍
ポータルサイトFactoriesInSpace-航空宇宙分野で活躍している企業DB 世界中の航空宇宙に参入している企業がまとめられたデータベースサイトです。2022.03.152022.03.23ポータルサイト
ポータルサイトSatsearch-人工衛星コンポーネント販売メーカーDB 世界の人工衛星に搭載するコンポーネントのメーカーを検索することができるポータルサイトです。製品の中にはCAD(STEP形式)がダウンロードできるものもあります。2021.12.212022.03.23ポータルサイト
ツール&サービスSpaceMaterialsDataBase-材料のデータベース- 人工衛星などを開発するうえで、宇宙空間でも問題なく使える材料かどうかを把握する必要があります。採用しようとしている材料に問題ないかを調べることができるデータベースがSpaceMaterialsDataBaseです。2021.11.20ツール&サービス
映画・映像ジオストーム/GEOSTORM-人工衛星を使い地球の気候を制御 人工衛星による気象コントロールネットーワークによって地球で起きていた災害を制御していたが、これを悪用して地球に危機が起きようとするのを食い止める映画2021.11.192022.03.23映画・映像
ポータルサイト技術者目線ブログ「往時宇宙飛翔物体システム機械設計屋の彼是」 航空宇宙のシステムエンジニアのブログを発見しました。技術者目線での解説記事などがありとても参考になる記事ばかりです。2021.08.21ポータルサイト