雑談AstroPiをFusion360(3DCADソフト)を使って組み上げてみた ISSに持ち込まれているAstroPiのCADデータ(STL形式)が公開されているので、Fusion360を使って組み上げてみました。いぜ、組んでみるとやっぱり格好いい!!2022.04.052022.04.11雑談
ポータルサイトSatCatalog-人工衛星の部品購入やCADデータも手に入る 超小型衛星を中心としたコンポーネントなどをまとめたマーケットプレイスポータルサイトです。2021.12.182022.03.23ポータルサイト
ツール&サービスSpaceMaterialsDataBase-材料のデータベース- 人工衛星などを開発するうえで、宇宙空間でも問題なく使える材料かどうかを把握する必要があります。採用しようとしている材料に問題ないかを調べることができるデータベースがSpaceMaterialsDataBaseです。2021.11.20ツール&サービス
ツール&サービスOpenRocketSimulator-オリジナルロケットを設計できるシミュレーションソフト オープンソースソフトウェアのモデルロケット設計ソフト「OpenRocketSimulator」の紹介です。2021.10.042022.03.23ツール&サービス
雑談航空宇宙企業や名所などをGoogMapのマイマップで公開中! このブログで紹介した企業などをGoogleMapのマイマップ機能を使って作成してみました。記事が増えるごとに地図に追加されていきます2021.09.292022.03.23雑談
ポータルサイト製品CADデータベース:PARTcommunity 部品メーカーが販売している製品のCADデータをダウンロードすることができるデータベース「PARTcommunity」の紹介です。2021.09.04ポータルサイト
ポータルサイト技術者目線ブログ「往時宇宙飛翔物体システム機械設計屋の彼是」 航空宇宙のシステムエンジニアのブログを発見しました。技術者目線での解説記事などがありとても参考になる記事ばかりです。2021.08.21ポータルサイト
ツール&サービスTerreSculptor-地形を生成して自分の描く宇宙港/宇宙基地をデザイン SF映画や宇宙の映像をみてスペースポートや宇宙基地を自分ならどんな場所に建設するかなどを頭に思い浮かべるかと思います。そんなイメージをデザインとして作るとき、まずは建設地を描くかと思います。そこで、建設する土地を生成することができる便利なソフトの紹介です。2021.06.222022.03.23ツール&サービス